コンテンツへスキップ

大杉神社ではこんなお願いも聞いてくれる。
1
4ヶ月に一度の正五九参りに行ったおりにこんな看板を発見。
お願い事にもいろいろあるがここまで具体的に書いてあるととても分かりやすくって祈願する人も多いのではないのかなあ。
http://www.oosugi-jinja.or.jp/

2

悪縁切りの土器(かわらけ)を桃にぶつけて願いを成就する。
良い縁を呼び込むためのおまじない。
神様も応援していると思うと自信を持って決心できたりします。
人とうまくいかない場合は、相手をもっと理解しなければだめだという教えが多い中で、神様の教えはとても分かりやすくて生身の体をもつ人間的。
分かりやすくて気持ち良いですね。
3
決して男女関係だけではなく、いろいろなこじれた人間関係を早く断ち切って次のステージに早く向かっていく応援をしてくれています。4
桃は邪気をはらうことで昔から知られています。
どこの神社にもあると思いますが、訪問して行くとまず桃の間に通され道々拾ってきてしまった邪気を祓ってから奥の間に通されたりします。

大杉神社は行くたびに立派になっています。
6
そんなわけで今回も飲むと夢が成就する「夢酒」をいただいてきました。
このお酒はブランデーに梅をつけた風味のある梅酒。
ブランデーにつけた梅酒は意外と売ってたりしますが、この夢酒は味も絶品です。

明日からGW4連休の始まり。一般の会社はお休みですが、私たちの仕事は休みなし。かき入れかというとむしろ暇なのですが、昔から人の休みに働く癖が習い性となり、終わってからやっぱり暇だったと気が付くのですが、始まる前は欲をかいて取らぬ狸の皮算用をしてしまいます。
さてさて5月23日から始まる催事のご案内をいたします。
河野佐知コレクション2
扇子絵師として修行した彼女(河野佐知)が同世代の女性に着せてみたい着物や帯を集めご披露いたします。33歳の彼女の感性で製作したきものは洋服で育った若者らしく、きものをひとつのドレスコードとして位置づけ皆様に提案いたします。
今まで見たこともないきものとして皆様の前に発表いたしますのでぜひお出かけください。
河野佐知きものコレクション1
さらに当日は、自分で柄を染めるオリジナル足袋の製作(染め)体験もあります。
さらに23日(金)24日(土)の2日間は中谷比佐子の「湯文字ってなあに?」講演会もあります。ぜひご参加いただけたら幸いです。
お申し込みはこちらからどうぞ
中谷比佐子

pp9
桜のピークが過ぎるとおしゃれチェーンの十日町産地訪問が始まります。十日町の組合の方々はおしゃれチェーンの皆さまが来ると春になるという位置づけのようです。
今年も十日町織物工業協同組合主催の求評会が開催され、新しい作品を見てきました。この会を見ると十日町産地がどのように作品作りに努力されているかを覗うことが出来ます。
懇親会の挨拶でもお話させて頂きましたが、我々の扱う商品は長い伝統の中で作られて来たものが多く、誰かの発明によって生まれた商品を扱っているわけではありません。長い間いろいろな人の目に触れ改善されて作り上げられて来たものを扱っているわけです。
「最近の商売のやり方は、企画中心で動いて行く傾向にあります。でも最終的に大事なことは商品そのものであると心得て取り組んで行きたいものです。」と十日町に来て、染工場見学や産地の生産者の方々とお話していて思ったワケです。
さて話は変りますが、
20140410094157dac
今話題の小保方晴子さんのSTAP細胞の論文についての理化学研究所の一連の報道を見ていて思うのですが、謎の多い事件だと思っています。IPS細胞研究所所長の中山伸弥氏はSTAP細胞が登場した時の驚きを、野球に例えて表現した。「iPSは小学1年生なのに遠投で100メートル投げたすごいやつ。そんなすごいのは二度と出てこないと思っていたら、時速100キロの球を投げる小学1年生が記事に載った。まだおるんや、という感じですね」といっているように可能性を秘めた研究にもかかわらず理研の幹部で研究の成果自体をもみ消そうとしているような図式。なんとも悲しい話です。もし小保方さんの研究成果が本物であったなら、論文の提出の仕方に難癖をつけずにその前にそのチームが論文の内容を精査し提出するのが本筋だと思われます。世界的な大発見になるかも知れない技術をその発表のプロセスで難癖をつけてしまった感じがします。

このような出来事はどの組織でも存在します。若者の実績やアイデアを潰してしまうようなこと。おしゃれチェーンでの場合もそうです。若者のモチベーションを維持する環境づくりはおしゃれのチェーンの将来のためにもなるし、幹部や年長者の仕事だと心得ます。さらにこの業界で仕事をすることが誇りに思えるように組み立てていかなくてはならないと思っています。
チャレンジに次ぐチャレンジ、研究に次ぐ研究を許容できる懐の深い組織に育て上げたいと思っています。

 

大島紬の産地研修のため、もう何十年も前に行った奄美大島に出かけてきました。大島紬はその軽さ、着心地の良さ、祖母私三代着られることから「きものの王様」と言われました。その日本の代表的な伝統文化であり伝統工芸品の成り立ちをわかっちゃいるけど、でも、初心に帰って勉強してみようと私を含め4名で南の島への訪問の旅です。

1
最近買ったカメラで空からの景色を撮影しましたが、雲の白さと空の青さは清潔感溢れとてもキレイです。自然は偉大な芸術家だといつも感心します。

2
空港に到着すると、「いもーれ奄美へ!」いもーれとは奄美大島の方言で、「ようこそ」という意味だそうです。大島紬姿の美しい女性たちのお出迎えです。

3
早速空港前の高倉の下で証拠写真の撮影。やっぱり南の島は暖かかった。

4
最初の目的地へ向かう途中、サンゴ礁の海を眺めながらのドライブ。

5
最初の目的地は泥染めの工房。テーチ木を砕いて煮込んだ煮汁につけてタンニン酸を糸に吸収させた後、ドロの田んぼでもみ洗いしていきます。

7
奄美の泥はパウダー状の粘土のように木目の細かいため、もみ洗いしても糸に傷がつきません。

6
店長も指導を受けながら泥染めに挑戦です。

そして次は、大島紬がこれほどまで緻密に制作できる工程の見学です。私は永年大島紬を扱ってきましたが、この締め機(しめばた)こそが大島紬の大島たる所以、他の紬にはない秘伝の制作工程です。大島紬のクレド(といっても良いくらいの:※使い方はちょっと違いますが)といえる工程です。

8
今までは絶対のこの工程を説明してくれなかたのですが、図面を見せて頂きこの秘技のさわりを聞かせてもらいました。

8-1
えっ、こんな緻密な計算までして糸にかすりの柄をつけていくのかと思うと、数学に精通し、さらに根気と忍耐が無いと絶対に成し得ない技術であることが分かります。

9
方眼紙に割り振った柄に合わせて織り上げた「絣ムシロ」。連続した柄を織り上げて行けるよう計算し抜いて制作していきます。

10
出来上がった絣ムシロに藍を摺りこんで行きます。

11
染めた絣ムシロを解いて織機にかけてきものを織ってゆきます。(実は大島紬は2回機織りをします。)実はこの作業は最後の工程で一般にはこの工程が有名ですが、実はその前の締め機(しめばた)こそが大島紬の命ともいえます。
こちらのページも参考にご覧ください。

12
大島の製作工程の難しさを物語るすべて織で作り上げた訪問着です。もうこのきものを織ることの出来る人はあまりいません。まさに神業としか言いようがありません。(下にご案内した大島紬物語では写真の作品も登場します。)

amamiの植物
今回の企画では、大島紬のすべてが分かる会として企画しました。どんなに時代がすすんでも私達の仕事はこのような伝統の上でしか成り立って行きません。きちんとお知らせすることが私達の将来を作って行くと信じて企画しております。少しでも多くの方にご来店いただけたらとても幸せです。

“ú–{‚Ì•ó‘哇’Û•¨Œê1

GR
その写真がこれです。
以前から気がついていたことなのですが、私の使っているスマホはdocomoサムソンギャラクシーSⅡLTE-SC-03Dなのですが。
全く見えないのです。
jp_SGH-N034DANDCM_003_Gallery
OSはAndroidです。ただしバージョン4.04なのですが。
FB友達の伊藤さんのスマホdocomoサムソンギャラクシーでも見られないらしく。
もう一人の普段はiPhoneの小川さんがサイドで使うdocomoのArrowsも見えないらしい。
最初はアチラ製のものだけかも?と思っていたのですがArrowsもということになると理由が推測出来なくなった。
xperia
しかし、当店女子社員のXperia SO-01F Android4.2.2 では確認出来るんです。

 

 

main_img_03
ちなみに、FBのAndoroidアプリとGRのJPEGの相性が悪いようにも思えるが、
せっかく買ったリコーGRで撮ったステキな写真がFBに投稿しても一部のスマホ使用者に見て頂けないとなるとちょっと辛いのですが。
どうもアプリではなくAndoroid-OSのバージョンのせいではないのかと思っています。
そうでもないと、

GRを最近買った私は勿論、GRファンに泣かれてしまいますね。(笑)


散る日
---------------------------------------------------------------------------

さくらの花が散る 惜げもなく己れを捨てるすばらしさ

うれい顔がそれを眺める

いま見たときから散りはじめたようなはなやかさを

見ているあいだに散り果ててしまいそうな風情

こんなにゆたかな心がどこにあろう

誰にも見られないうちから散っているのだ

そしてまた 落花に酔った者たちが去ったのちも

さいはてにむかって散りつづけているのだ

---------------------------------------------------------------------------
金井 直

こんな気持ちになって生きてみたいとつくづく思う。

<2013年11月18日 東京ドーム セットリスト>
1. 「Eight Days A Week」 (ザ・ビートルズ)

2. 「Save Us」 (新作『NEW』収録)

3. 「All My Loving」(ザ・ビートルズ)

4. 「Listen To What The Man Said」 (ウイングス)

5. 「Let Me Roll It」(ウイングス)

6. 「Paperback Writer」 (ザ・ビートルズ)

7. 「My Valentine」 (ソロ)

8. 「Nineteen Hundred And Eighty-Five」 (ウイングス)

9. 「The Long And Winding Road」 (ザ・ビートルズ)

10. 「Maybe I'm Amazed」 (ソロ)

11. 「I've Just Seen A Face」 (ザ・ビートルズ)

12. 「We Can Work It Out」 (ザ・ビートルズ)

13. 「Another Day」 (ソロ)

14. 「And I Love Her」 (ザ・ビートルズ)

15. 「Blackbird」 (ザ・ビートルズ)

16. 「Here Today」 (ソロ)

17. 「NEW」 (新作『NEW』収録)

18. 「Queenie Eye」 (新作『NEW』収録)

19. 「Lady Madonna」 (ザ・ビートルズ)

20. 「All Together Now」 (ザ・ビートルズ)

21. 「Lovely Rita」 (ザ・ビートルズ)

22. 「Everybody Out There」 (新作『NEW』収録)

23. 「Eleanor Rigby」 (ザ・ビートルズ)

24. 「Being For The Benefit Of Mr. Kite!」 (ザ・ビートルズ)

25. 「Something」 (ザ・ビートルズ)

26. 「Ob-La-Di, Ob-La-Da」 (ザ・ビートルズ)

27. 「Band On The Run」 (ウイングス)

28. 「Back In The U.S.S.R.」 (ザ・ビートルズ)

29. 「Let It Be」 (ザ・ビートルズ)

30. 「Live And Let Die」 (ウイングス)

31. 「Hey Jude」 (ザ・ビートルズ)

32. 「Day Tripper」 (ザ・ビートルズ)

33. 「Hi, Hi, Hi」 (ウイングス)

34. 「Get Back」 (ザ・ビートルズ)

35. 「Yesterday」 (ザ・ビートルズ)

36. 「Helter Skelter」 (ザ・ビートルズ)

37. 「Golden Slumbers」~「Carry That Weight」~「The End」 (ザ・ビートルズ)

全37曲
2014-01-15-16-17-57_deco

6aaaa6a7e6fd649bb96aa3e0865f3b30
成人式を振袖でお祝いするという通過儀礼は一般に広まったのが戦後からで、全国で最も早く行われたのは、終戦間もない1946年11月22日埼玉県蕨市(わらび)。戦後間もない頃に蕨で行われた“青年祭”が元となっているようです。当初は学校の校庭にテントを張って行われこのとき行われた“成年式”が全国に広まり全国でも成人式が行われるようになったといいます。

今ではほとんどのお嬢さんが振袖姿で成人式を迎えるようになりました。
で、その成人式振袖を着るにはどのような方法があるかというと、
まず単純に

  • 購入する
  • レンタルする

という2つの方法があるわけですが、最近多くなってきているのがお母さんの振袖を使うというパターン。
なんという言葉が適当な呼び方が一番それらしいネーミングなのでしょうか?
誰かが言いました。→「お母さんが着た振袖を思い出と共に着る。」
ママの振袖を着る!「ママ振り(ママふり)」
とてもいい響きですね。

それ以来この言葉は、全国に広がりいまやママ振り(ママふり)という言葉は、完全に認知された言葉になりました。
そもそも着物は祖母から母へ、母から娘へ譲りながら着るものとして位置づけられていましたからママ振り(ママふり)として利用することは至極当然のことかも知れません。

そのママ振りとして使用するお母さんの年齢も40歳から55歳くらい。
当時は今よりも景気がよく高額で振袖一式を揃えた時代だと考えると、とても良い品が多いということになります。

当然のことながらお母さんの振袖に今風の小物を合わせて当日の準備をすることになるわけですが、帯じめ、帯揚げは新品。草履バックはやはりお母さんのは無理の場合が多かったりします。

長襦袢は20年以上も前ということになれば、当然黄ばんだりカビが生えたりしてしまっています。振袖も含め一緒に丸洗いをすると綺麗になって気分も新たになります。

そのほか専門的に言うと悉皆といって、シミを直したり、やけを直したり、ほつれを直したりいろいろな方法で元のように着られるようにする技術もあります。

これからお母さんの振袖で成人式を?とお考えの方は下のリンクをご覧ください。
http://p.tl/1R7j

目指す仕事の完成や成就は、自分自身のミッションステートメントに従ってじっくりやって行くことが必要です。

例えば、
一月に振袖が売れない。娘が欲しがっていないから、景気が悪いから、といって売れなくなったりすることはありません。
ただ時代的には形を変え、振袖が決まってゆくと思います。
たとえば、レンタルであったりとか、平均単価が下がったりして…・。
それでも環境に対応することです。大げさに言えば、万物は進化の結果、今の姿になってきているわけなのですから。
我々の考えなければならないことは、たとえば価格が下がっても、それで十分やっていけるシステムを早急に組むべきではないでしょうか。
物がない時代は、物があれば売れた。
そして、物が豊富になってくると客は品質にこだわり、そして品質がわかってくると、その価格がいつもより安いかどうかということになってゆきます。
そして、今年!
品質が良くて、その価格が自分にあっている物を豊富な品揃えの中から選びたいという時代です。

ですから振袖は高品質(誰よりもいいものを)、低価格(そして安く)、そして人と違うものを求めてゆく時代だと思います。
お客様は、「一回しか着ないにしても、人と違ったものを!」というパラダイムなのだから当たり前だといえば、当たり前なのですが。
そういった戦略を原理原則に従って実践して行くことが大事なことだと思います。
考えてみると昔から品物は
良くて、安くて、欲しいものが売れました。

でもこれからは
① 良くて
② 安くて
③ 欲しいもので
④ 人と違ったもので
⑤ いつでも見ることができて
⑥ 親切にされて、理解されて
⑦ 安心して品定めできる環境で

というような7拍子揃った環境の中でお客様は買い物をしていくのくのだと思います。
ですから、この7つの環境の中で十分に利益を出してゆける会社であれば、我々も社員も、そしてお客様もハッピーな状態になって行くはずです。
ですから、短期的に売れなかったときこそ、基礎体力をつけるチャンス到来、そして絶好の機会と考え、長期的な見方に立って行動して行くべきではないのでしょうか。
ある本の中に「あなたの環境に対する態度は、あなたの願いと一致していなければなりません。これが環境を最大に活用する基本原則です。」と言う一説がありました。

つまり、振袖を売りたいという願いをお客様に態度で示していかなくてはなりません。振袖を売りたいという気持ちを企画にこめて、それを単純なことでも繰り返し、繰り返しお客様に提案し、行動し続けること。そして原理原則に照らし合わせながら、誰にも負けない努力をして、失敗しても絶対に諦めないことだと思います。

連休2日目は、朝からどんよりした天気、暖かいといえば暖かいし、ちょっと寒い感じもしたのでネックウォーマーでお出かけ。
家に帰ってからは、暇なのでネットでスマートフォンはいったいこれからどの嫌い普及するのか調べてみました。
a0232118_216450
個人的にはガラケーの方が好みなんですが。
MM総研さんの発表は
2013年度以降の携帯電話市場は年間4,000万台(うちスマートフォン3,000~3,300万台)程度で推移すると予測される。
そして、2017年度末スマートフォン契約数は8,924万件で携帯電話契約数の68.2%に拡大。
と書かれていた。
1381303881-2s
そうすると携帯を使っている人の10人に7人がスマホということ。
そしてネットショッピングもスマホからの購入者が増えてアマゾンからはショップの専用アプリも出てきている。
amazon
いや~とてもついていけない感じがするなあ。
おそらくスマホを持っているほとんどの人は画面の奴隷化、中毒化、していると思うし、バランスよくスマホを使えればいいのだけれど、でもそういうこと前提の社会だと認識しないと、いろいろなことが辻褄が合わなくなってきている。

そして今は便利なツールがあって各サイトがPC画面上からスマホに対応してるかどうか見られるものがある。
MobileLayouter

さすがに未対応のサイト山ほどあります。
これだとPC用にいくらサイトを作っても、10人に3人しか見て貰えないという結果になってしまう。

電車に乗ると空いている時は殆どの人が、スマホに向かって何やらやっている。
こんな時代なんですね。

だからHPはスマホ対応でないと意味をなさないということが数字的に分かった次第です。

早く自分の会社のHPを上のMobileLayouterをインストールして調べたほうがいいですね。
そして今では素人でもWeb上でHPを作れる時代。スマホ用にコンテツもだらだら長い文章は嫌われるかも知れませんね。進んで行くのがとても早い時代。

大切なものを見失わないようにしたいと思います。