コンテンツへスキップ

現在、注目を浴びている滝風イオンメディック【マイナスイオン発生器:医療用物質生成器】についてまとめたリンク集です。マイナスイオンを正しく理解していただければ幸いです。(管理者)

随時更新中です。

マイナスイオンについて

プラスイオンとマイナスイオンの違いや体にもたらすマイナスイオンの効果など記載したリンク集です。

公的機関による実証

滝風イオンメディックは公的機関よりその有用性を実証されております。

  • 生活習慣病予防学術委員会

感染症について

感染症についても正しい知識を・・・。

滝風イオンメディック関連の雑学

お使いになった体験談など

修理やお掃除

  • 滝風イオンメディックの修理

購入するには

地中海式食事法とはギリシャなど地中海沿岸地域に暮らす人々の食事の特徴を採り入れた食事法で「ユネスコ無形文化遺遺産」に登録されています。

その食事法の特徴は、主に野菜、豆類、フルーツを中心にパンなどの穀物類、低脂肪の乳製品、魚介類や肉類、それらをたっぷり使われる高品質のオリーブオイル、適度なワインなどバランスの良い食事法で9000年もの歴史があります。

伝統的な食生活を送るギリシャ人は死亡率が低いことやその地中海式ダイエットを実践した人々の心疾患の減少が見られたことなどから関心が高まってきています。

ダイエットという言葉は、現在では痩せるための食事、とか減量する意味に多く使われていますが、ギリシャ語のdieta(生活様式、生き方)からきているようです。

地中海式ダイエット

1、野菜、果物、穀物など植物性食品を豊富に摂取
2、脂肪源としては飽和脂肪酸を避け、高品質のオリーブオイルを日常的に使う
3、魚介類を習慣的に摂取する
4、低脂肪の乳製品を適量に摂取し、肉類は控えめにする
5、食事中に適量のアルコールを定期的に摂取(食事と一緒にワインなど)
6、毎日の適度な身体活動を欠かさない

以上が地中海ダイエットのポイントです。

それではなぜ地中海ダイエットが長生きの秘訣なのか?
「テロメアが長くなる」から

テロメアは、染色体の末端を保護する役割を担い、その長さと長寿の関係が数々の先行研究で示されています(過去記事)。誰しも加齢に伴って短くなりますが、糖分の多い飲み物の摂取や喫煙、ストレス、うつ病、活性酸素による酸化や炎症でも短縮することが分かってきました。逆に、より長いテロメアは、低い体重指数や健康的な食事、身体活動など、健康的なライフスタイルとの関連が報告されています。

ハーバード公衆衛生大学院が女性看護師12万1700人を対象に1976年より今も続く追跡研究により検証された結果

地中海式ダイエットの評価点数が高いほど、テロメアは大幅に長い状態が保たれていることが分かりました。逆に、点数が1点減るごとに、テロメアの短縮、つまり老化は平均1.5年分進みました。評価が3点減れば平均4.5年の老化に相当しますが、この数字は、非喫煙者に対する喫煙者の老化の進み具合=4.6年や、身体活動の多い女性に対する少ない女性の老化=4.4年、恐怖症や不安障害の程度が弱い女性と強い女性の老化の差=6年に匹敵します。

以上、今回の研究により、地中海式ダイエットがテロメアの長さに関与し、長寿を促すことが示されました

地中海式ダイエットは長生きの秘訣(大西睦子)より
https://www.huffingtonpost.jp/robust-health/mediterranean-diet_b_6666364.html

そして地中海式ダイエットを実践するにあたりオリーブオイルは血管を若くし心臓病リスクの低減などの効果があるといわれていますが酸化したしたオリーブオイルは逆効果となるようです。

エキストラバージンオイルは日本ではどの瓶を見ても表記されていますが、本来国際基準ではオリーブの実だけを原料とした未精油の油で酸化、その他の欠陥のないものを「エキストラバージン」を使用できることになっています。国際的には大変厳しい基準があります。

日本のオリーブオイル事情はその規格は「オリーブの果肉から採取した油であって、食用に適するように処理したもの」という大まかな基準のようです。
やたらと多い「エキストラバージン」というラベルは日本独自の規格によるものだったのです。

地中海ダイエットを実践して病気にならない長生きの体を作るのは摂取する油に特に気を遣う必要がありそうです。

体にいいオリーブオイルとは

1、オリーブの実だけを使った未精油のもの
2、酸化や老化していないもの
3、熟しすぎたオリーブを使用していないもの
4、加熱や貯蔵によって劣化していないもの

のポイントをチェックして選ぶべきですね。

お薦めオリーブオイル

毎年旧暦の1月、5月、9月に商売繁盛や健康祈願でお参りを欠かさない正五久参り。

同業のお仲間と行く都合上全員のスケジュールを合わせるのに毎回苦労しているのだが、

商売の関係で1月と9月は何かと忙しいので旧暦でお参りするようになってから一年。

今回はトイレが立派になったということでついでに見に行ってきました。

富山県は大雪なのに関東はこのように気持ちいくらいの青空です。

大杉神社は日光山輪王寺とのつながりもあり装飾が見事に似ている。

江戸時代には江戸の鬼門に位置していた大杉神社にお参りをすれば日光山輪王寺にお参りしたと同じご利益があると言われていたそうです。

で、問題の新設したおトイレですが凄かった。

男性の私はさすがに女性用トイレは覗けませんでしたが、後日利用した女性から写真を頂けるので後日このページに追加する予定です。ご期待ください。(笑)

さすが大杉神社の市川宮司さんらしいセンスとアイデアがうかがえます。

妖怪たちが描かれており、ゲゲゲの鬼太郎を思い出しました。

天井は白虎が描かれておりました。

こちらの天井は鳥獣戯画です。

天井の花、壁には麒麟描かれています。

大便用と書かれていて何ともわかりやすい。

何とも用を足しただけでご利益がありそうだ。

これはなんの妖怪だろう。

おっ、急須の妖怪が?お茶でも飲みながら用を足して行って下され!・・ってか?

今回はあいにく宮司さんが不在で中の絵の意味は聞けなかったが次回は詳しく聞いてみようと思っている。

そして大杉神社のトイレはこの辺りの名所になりそうだ。

PS

女子トイレにはシャンデリアです。神様の前でちゃんとできるか心配ですね。

下の写真は新幹線の特急券です。

往復で予約してみると行きと帰りでは200円違う。

慌てて駅員に訊いてみた。

全国の鉄道にはいろいろな条件があり、閑散期 通常期 繁忙期がある。

閑散期は200円引き、繁忙期は200円増しとのこと。

つまり11/1は閑散期、11/2は通常期であることが分かった。

こんなこと初めて知ったよ。(-_-;)

この微妙な特急券の料金の違いは下の表をご覧ください。

下の表は閑散期 通常期 繁忙期を表した表だが、

  • 四角で囲んだ日が繁忙期

年末年始、3月4月の引っ越しや移動時期、ゴールデンウィーク、夏休み時期

  • 太字が閑散期
  • 無印が普通期

になっている。

おそらく昔から決まっていることなのだろうが、あまり意味がないような気がする。

正月だから、GWだから、夏休みだから、割り増しになるという考えは分かるが、利用者からすれば出かけるそれによって出かける日程を変えることはことはないと思うのでJR側の取り放題ということにもなる。

ちなみに1年365日のうち

閑散期(84日)-200円

繁忙期(85日)+200円

とほぼ同日数となっているが閑散期の-200円を繁忙期の+200円で大きくカバーし余りあることは誰の目にも明らかだと思うのだが。

鉄道は誰もが利用するインフラそのものなのだから行楽地の旅館のように出かける日によって値段を変えるべきではないと思うのだが。

詳しく調べたい方は

https://goo.gl/da3FYE

1

正五九参りはその名の通り、正月、5月、9月に自分の願い事を叶えてもらうべくお参りすること。
旧暦で考えると2月、6月、10月がその最適日といえる。

私の参拝する大杉神社(おおすぎじんじゃ)は、茨城県稲敷市阿波にある神社で、
豪奢な社殿を擁することから「茨城の日光東照宮」の異名がります。

そのわけは江戸時代、家康の時代側近だった天海は現在の日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)と呼ばれ、
その神社と江戸の鬼門にある大杉神社の両方を任されていたという事らしい。

当時「あんば」と呼ばれた地に鎮座していたころから「あんばさま」と呼ばれ
「あんば参れば日光見るに及ばず」といわれるほどであったらしい。

ちなみに日光二荒山神社の場所

 

で、本題の「その日のうちに神様がその存在を現した。」話ですが、

もう10年近く前に当店(石毛呉服店)のお客様に連れられて最初の正五久参りに出かけました。

当時私はあまり神頼みを信用していなかったのですが、9月のまだ蒸し暑さが残るころです。

お店には同時に成人式振袖のお客様が同時に5客。

あまりの忙しさに社長の私のところへ連絡をすれどもすれどもまったく繋がらない。

後で考えると大杉神社は電波もなかなか届かないパワースポット。

結局、お出でになったお客様全員に振袖を購入いただいた。

 

その話を帰ってから聞き、ビックリ!

その時期はまず振袖のお客様はめったに来店しない時期。

それも一度に5客です。

早速、正五久参りの効果が現れたのだと次の日宮司さんに連絡をした。

宮司さん曰く

「当神社ではそういうことはよくあることです。」

「きっと神様があなたに存在を現したんでしょう」

「・・・・・・・・・・・・・」

さらに宮司さんはこう続けられた。

「こういうことが起こったとき人は2つの考え方に分かれます。」

ひとつは

「あー、たまたまの偶然だよ!」

そしてもう一つは

「きっと、正五久参りで神様にお願いしたからだ。」

もちろん後者の考え方の人間の方が成功するんです。

いやーとてもいいお話でした。

 

ちなみに写真は「吊るし桃」

玄関に吊るすと家に入ろうとする邪気を払ってくれる。

(大杉神社で売っている)

ぜひ行ってみてください。

「結構大変ですね。再配達などあり完璧に終わるのは難しい」ですね。

「夕方6時に最後の荷物が集荷場に届きますが、その80%はアマゾンのもの」だそうだ。

クロネコ側は労使でこの問題をできるだけ早く解決したいと話しているが、

実際に働いているドライバーに聞くとニュースを見た私達とはちょっと視点が違うようだ。

つまり、荷物が減ってしまうかどうか?ということに焦点が当たっているようだ。

「多分、減らないと思いますよ!」(終わらないと困るけれど、仕事が減るのも辛いのか。)

今や働き方見直しの空気が流れているので、会社側はアルバイトを使ってシフトを変えたりしている。

大変は大変だが働けばお金になる。

 

ドライバー自身もついアマゾンで買い物をしたりしてしまうので日配が増えるのは仕方ないことだと思っているようだ。

そもそもこの問題は、労働集約型の産業の宿命とも言える。

世間ではAIだのロボットだのと言っているが、最終最後は人間の手を借りなければならない産業が多くを占めている中で、この問題はどのように解消されて行くのだろうか。

「働かないと、終わらない」

「効率よく、やれと言われても相手(お客)があっての仕事」

机に座って完成する仕事とは違うのである。

昔は「モーレツ社員」とか「企業戦士」とかいわれた人たちが日本の国を支えてきたのではないか。

働き方の見直し、労働時間短縮、プレミアムフライデー、など職種によっては効率がある仕事もあるが、

そもそも、働かないで給料が増えていく会社なんてほんとにあるのだろうか?

そもそもこの本を知ったのは、FB、Pinterestでお友達になった福田さんのFBへの投稿からだ。

「再起動」ということはを聞いたとき、私のイメージはシュワルツネッガーのターミネーターを連想した。

そうジョン・コナーを守るべく未来から送り込まれ、T-800未来型アンドロイドロボットが圧縮機で一度つぶされるがしばらくして目が赤く点滅し再起動のかかる瞬間だ。

本の帯封の「僕は4回死に、そのたびに復活した」というサブタイトルにも惹かれ、もしかしたら私と同じ考えで共有できる感覚に出会えるかもしれないとさっそくAmazonプライムで購入。

次の日の午前中に到着。

早速読み始めた。

プロローグでの特別客員教授に就任していた学習院大学での「起業論」の講義第一回目での著者の斉藤氏から学生たちへの質問で

「起業で一番大切なものって何だと思う?」

学生「高い志とか、ですかね」「新しいものを見つける目利き力、とか」「最短距離で勝利をつかむ行動力。あとカリスマ的な魅力も」

斉藤氏「どれも正しいと思うけど」

一つ上げるとすれば

「鈍感なことだよ。」

このくだりで私はぐっと胸ぐらをつかまれてしまった。

1話「ブレイクスルー自由への始動」から6話「パラダイムシフト再挑戦、そして覚醒」までの内容はまるでジェットコースターにでも乗っているような感覚。トイレへ行く時間も惜しくなるくらい。

資金繰り、裏切り、挑戦、ベンチャーバブルに乗った拡大、など読み物としても福田さんの言うように「半沢直樹」、「ハゲタカ」を確かに超えたものがある。銀行の狡さ、駆け引き、ビジネスの厳しさなど読み物としても息をつかせぬ面白さある。映画にしたら面白いだろうなあ。

しかしこの内容が斉藤徹氏の実体験であり、ノンフィクションだというところに著者の凄さと説得力が窺える。

真剣にビジネスを経験しているものなら程度の差はあれ、同じような気持ち、境遇になった方は多いと思う。

私もその一人。

過去に3店舗を経営していて、同時に2店舗を閉店し1店舗で残り2店舗+1店舗の手形を落としていく過程では銀行とのやり取りはまさにこの本に書かれているような状況も体験した。ちょうどこの本にも登場する山一證券の破綻があったころ。斉藤氏も窮しているころに読んだ「菜根譚」「老子」「貞観政要」山岡惣八「徳川家康」など、当時私も読みあさったり、とても共感する部分が多い。

私はこの時期の自分を振り返って、やれ「三方が原の戦い」だの「神君伊賀越え」だの勝手に弱気になった自分自身をあえて鼓舞していたこともあった。

その時の体験はとてもいい経験(遺産)となって残っている。

また斉藤氏は本書の中で

「迷いや悩みは、未知なる明日を恐れて自らの心が生み出した妄想に過ぎない。
そして、その妄想こそが僕たちの行動を著しく弱々しいものにしてしまう元凶なのだ。」

と語っている。

経営に思い悩むすべての経営者に贈りたい言葉ですね。

私の場合

「仕事につまづいていい考えが浮かばないときはまだまだ本当に困っていないんだ」

といつもいつも考えるようにしている。

さらに本書を真剣に読む者にとっては、それぞれに合ったたくさんの「魔法の言葉」がちりばめられている。

そして

7話(最終章)「リブート再起動」に行きつく。

この後はぜひ本書を手に入れて読んでいただきたい。

私も久しぶりでほぼ一日で読破しまったくらい魅力的な内容だった。

そして著者の斉藤徹氏にぜひお会いできたらと思う一人になってしまったようだ。

そして

株式会社ループス・コミュニケ―ションズ様が益々繫栄していくことを祈念いたします。

サイト:http://media.looops.net/

1033_007series_Carousel_460x208._UR460,200_FMJPG_

無料でビデオが見放題ということでプライム会員に登録してみた。

FireTVも購入して今のところ使った感想だが、結構マイナーな日本映画を家でひとりで見るのもいい感じです。

元々私はテレビではNHKかニュース番組しか見ないのだが、最近007シリーズが23作品もプライムで配信されたことにより、テレビでくだらない番組をチャンネルを回しながら見るよりずっと有意義になりそう。

初代ショーン・コネリー
二代目ジョージ・レーゼンビー
三代目ロジャー・ムーア
四代目ティモシー・ダルトン
五代目ピアース・ブロスナン
六代目ダニエル・クレイグ

特に五代目のピアース・ブロスナンあたりから内容も複雑になり、最近のダニエル・クレイグに至ってはすでに女たらしの雰囲気はなく、私が理想と思える諜報部員の姿に仕上がっている。寡黙なダニエル・クレイグがいい。

最近は孫の守でプライムゲームなどもやってみているが、やっぱりゲームコントローラーが必要になり今日9:00過ぎに注文した。説明を見るとFireTV用のスティックよりさらに使いやすいみたいなので、今日夕方には届くFireTVゲームコントローラーを試してみようと思う。

 

私自身は腰痛持ちではないと自覚しているのだが、過去においてぎっくり腰になった回数やその頻度を見てみるとやっぱり腰痛持ち(持病=腰痛)ということになるかもしれない。
普段、パソコンをやったりDMを作成したり結構デスクワークも多いのでかがんで机に向うことが多く、①目の疲れ→②首筋の張り→③背中の張り→④腰の張り→⑤腰痛→⑥ぎっくり腰という順序でぎっくり腰になってしまうのだが、大抵は③位のときにシップやマッサージで進行をストップさせているのだが、忙しい年末などは少々無理をしてレベル⑥のぎっくり腰になってしまってから後悔するのである。

で、今回のぎっくり腰は12月18日売り場の荷物を整理していたとき。
さらに2度目は1月8日朝起きての時。
その間わずか20日間ということだから本人相当落ち込みました。(笑)

なんたって年末年始2度のぎっくり腰ですからまいったね!

まず、
・正座できない。
・寝返り打てない。
・靴下履けない。
・トイレ踏ん張れない。
・ケツふけない。(笑)
・くしゃみが怖い。
・咳も怖い。
・歩行中の方向移動時ズキッと来る。
・布団に入るのに時間がかかる。
・もちろんズボンもはけません。

一番良いのはやった瞬間から静かに寝ているのが一番良いのは分かっていてもなかなかそれができないのです。
若いときには数日で治ったものが治らない。イライラしてきます。
観念して、朝食時に何気なく新聞に目をやるとこんな記事。
R0014895
ん?・・・・・・・・。
デジタル本もあるということなので即効でダウンロード。
読んでみるとなるほど。
本人、藁をもすがる心境で読破。

早速実行してみました。
これから後は興味があって本を手に入れる人は本をじっくり読んでもらえば分かるので、
実際にやってみた感想のみ記述することにします。

まず
1、浴用タオルを水に浸し、お皿においてレンジで温めます。
2、肌でぎりぎり我慢できるくらいの温度になったら患部に当てる。

たったこれだけ。

最初は熱いが、だんだんと冷めていくプロセスがこの熱刺激の肝
この間の時間がとても気持ちいい。

ぎっくり腰の場合、まず筋肉の一箇所に外的圧力で傷ができ炎症を起こし、痛みが走ります。
その痛みをカバーするようにまわりの筋肉が硬くなり全体が痛くなりだします。

簡単な痛みはほぼ一回の熱刺激で痛みは消えてしましますので、その後痛み出したところが今回のぎっくり腰で初め傷つけた部位ということになります。
その部分を何度もこの熱刺激療法で治療をするとかなり良くなってくるのがわかります。

大体このような症状の場合、安静にしてシップを張り、痛み止めの飲み薬などを飲んで静かに待つというのが常套手段。
しかしこの熱刺激療法は、たった一枚のタオルを温めるだけで使い方によってはとてもアクティブにできる方法。
一度覚えれば永久的に使える治療法なので興味のある方はぜひ本をおススメします。
詳しい方法や理論までキチンと解説してくれてます。
ちなみに私は全社員に一冊づつプレゼントしました。(健康で気分よく働いてもらうため)

私の場合すぐ内容が知りたかったのでデジタルブックをDLしましたが、

家族みんなで試したい方は本をお購入した方が途中からでも読めるので使いやすいかもしれません。

植物を育てているとよく分かることなのだが、いい種を用意し、地面に蒔き、日当たりの良いところで毎日水をやり、時々肥料をやり育てているのに野菜にしても、花にしてもその出来に大きな差が出てしまうことがよくある。

どうしてそういう結果が出てしまうのか?
植物を育てるときに行き着く先の最後の最後は土壌。、土の問題になってくる。
プランター栽培はそこそこできても地植えには絶対に勝てない。

いろいろな野菜も有名産地があるように
優先順位は、1に土壌。2に気候ということになる。

人間も同じで、同じくチャンスがめぐってくるのにそれを生かせない人、活かす人がいる。いったいどこが違うのだろうと思うのだが、どうもそれは土壌にありそうだ。

【土壌=考え方】にしてみるとこの理屈がよく分かって来る。
普段から物事を肯定的に捉え、考え方をいわゆるプラスの方向に向ける癖をつけているといろいろな経験や体験を通じて、その「考え方」は耕され、いい「土壌」に変化する。

そんな土壌に舞い降りたチャンスの種は育たないわけはないはず。舞い降りた種子に水をやり肥やしをやりさえすれば必ずその成功の種は見事に花開くはず。

だからいつも準備が必要。毎日前向きに生き、肯定的に物事を捉える。それこそそんな毎日の行為が自分自身のパラダイムを変え、肥やしの行き届いた見事な土壌に変化させておくことが大切な行為といえる。

毎日の出来事に不平不満を言ったり、物事を否定的に捉える行為は自分の考え方という土壌に毒をまく行為となってしまう。

それでも、生身の人間ですからなかなか常にはプラス発想や感謝の気持ちでいることは難しいこと。でも毎日のそう思うようにするしかないのである。

実は毎日、毎日のその思い込みこそ一生の中で大きな差になって現れてくるはず。
もちろん体の中にマイナスのエネルギーを貯めないことも健康で長生きできる秘訣に他ならないことだと感じる。

 

と、66歳の誕生日に思いました。