コンテンツへスキップ

草刈麻有ちゃんが着ているこの振袖は、
対象者の方々全員にはお知らせしていない振袖です。
どちらの振袖も似たような振袖がたくさんある中でひときわ鮮やかに目に写る振袖です。
際立つ振袖をお探しの方にお勧めしたい振袖です。

黒と白と赤が特徴の道長取りの本格派振袖
1412
白と黒がポイントの新鮮な一枚
1413

売切れ次第終了となります。
お早めにどうぞ!!

いしげの振袖なら安心ですバナー

最近の成人式の振袖はレンタル振袖が多く、さらに1セット単価が昔から比べると安くなってきていますが、それに沿って袋帯も安いものを付けざるをえなくなって来ています。

でも、少し奮発して(+アルファして)いい帯を合わせると一生に一度の成人式がもっと素敵になります。
R0012923

いしげの振袖なら安心ですバナー

着物の寸法の単位は昔から鯨尺の単位で表されています。
1鯨尺 =37.8787879 センチメートル
たとえば、身丈は160センチの人なら4尺2寸5分と言うようにあらわされます。
今では和裁をなる場合でも、センチ??で勉強している方も多いと思いますが、
やはり基本は鯨尺です。
着物は直線縫いで仕立てるので、体型を見ただけで大体の寸法を言い当てることが出来ます。自分の着物寸法を割り出したいのならこちらのサイトが便利です。

標準寸法
※青山きもの学院様からデータお借りしました。

それでも、人間の身体は個人個人バスト、ウエスト、ヒップが違うように微妙に寸法は調整しないといけないわけです。

普通の家には鯨尺なんて置いていない訳だし、センチで測ってから尺を割り出す。
たとえば、袖丈=49センチだったら
490÷37.8787879=12.93599のように割り出します。(この場合袖丈は1尺3寸ということになります。)

でも測ってそのままセンチも分かるし、鯨尺の単位でも分かるメジャーがあったら便利だと思いませんか?
ここからが宣伝になります。(笑)↓

珍しいものだけを当店のオンラインショップ(細々とやっております)で扱っていて、最近静かなブームを沸き起こしているのが魔法のメジャーです。
(最近になって注文が増えてきました。)

measure_ban

ご興味のある方はどうぞ!こちら

この表なんだと思いますか?
キャプチャ
これだけスマホが普及していて(もちろん地方ではガラケー愛用者もまだまだ多数いますが)ホームページの表示もスマホに対応(対応してないところもまだまだ多いのですが)するように言われていますが本当にそうなのか?と、
どこかのデータを見てみるより自分で調べれば納得もいくかと思い。
・・・・・・調べてみました。

Google Adwordsに広告を試験的に出してみて分かったことは、
(もちろんGoogleアナリティクスでも分かりますが)
PCで見る人よりもスマホの人の方が倍近く比率が上だということが分かりました。
この表(あくまでも%のみにさせてもらいました。予算が少ないので表示件数少ないので件数表示はご容赦ください。汗:)はあるキーワードで出てきたページに当店の広告がどのくらい表示されたかということですが。
スマホがPCをはるかに上回っています。(時代の流れだね~)
もちろん検索だけのデータなのでスマホで調べて家でゆっくりPCで閲覧するのかも知れませんが?

で、
クリックしてHPの閲覧の率なのですが、スマホは何と85%、パソコンが15%。詳しく調べるには滞在時間まで調べてみないと分かりませんが、もうホームページはスマートフォン対応にしないと太刀打ちできないことがこの数字からもよーく分かります。

スマホで眺めるわけですから、長ったらしい文章は見づらくなるわけだし、自分でHPを管理している人は、簡潔明瞭な文章が書けるコピーライター的な能力も必要になってきますね。もちろん当店のHPはぜーんぶ自作です。(ダサいところがあっても許して下さいね。(^_-))

Google検索でもし下のような広告が出てきたら、ぜひクリックしてみてくださいね!(^^♪ (笑)
キャプチャ1

そんなわけでお盆中のデスクワークは今日で終了。
明日からひたいに汗して頑張ります~。

懇意にさせて頂いている二代目山科春宣氏に写真の着物を描いてもらいました。
白川郷
五箇山・白川郷の合掌造りの集落をモチーフに群生した水芭蕉と雪のまだ残る五箇山の風景が
この地方の早春の様子が感じとれます。

着物は自分の思いを作家さんにぶつけて制作してもらったものを大事にお客様に薦めて行きたいものです。

焼き肉は嫌いだ!という人はあまりいないとは思いますが、今日は良い肉を出してくれる銚子の焼肉屋さんを紹介します。
息子夫婦と女房と私の4人で出かけたのは明洞館さん

ご主人は韓国の方ですが、東京のとある町の焼肉屋さんで修行時代に親方からいい肉を出せば絶対に繁盛するよ!と言われその言葉を忘れず今に至っている。

創業時代から知っているが、その繁盛ぶりは見ているだけでも楽しくなる。とにかくうまい肉をだしてくれる。
R0012825R0012795
店内は早い時間なのに満杯!私は予約をしておいたのですんなり席につけました。

R0012821
実はこのロースがこのお店の売り。「明洞ロース」と呼んでいる。こんなに柔らかい肉があるかと言うほど柔らかい。

R0012797

R0012802
タン塩。厚いタンもあるが、私は薄くスライスした肉をレモン塩で食べるのが好きだ。

R0012789
にんにく焼き、これを食べると本当に元気になります。

R0012799
食べ始めてから撮ったので汚く見えるがこのキムチ美味かった。

R0012817
岩塩の塊、ボリビア産の塩と記念写真。

今日は当店の近くの抜群に美味しい焼肉屋さんの紹介でした。

焼肉明洞館

台風11号が高知県に上陸した影響もあって、私たちの住む隣町の千葉県旭市では市内3486世帯1万858人に避難勧告が出た模様ですが、我が家の嫁さんと孫2人は朝の特急で東京へ向かう予定が運休。仕方なく成田線に乗って向かいましたが、そちらの線も竹が線路に覆いかぶさり1時間くらい停車。とんだ夏休みとなっています。

毎年8月はお盆があり多くの帰省客があるのですがどちらかというととても閑散とした日が続くお店の状況です。お店は暇でも9月の催事の案内状発送準備や振袖の来客などがあり、ざわざわした日を送っています。
IMG_7613
毎年9月の大感謝祭は、今までお世話になったお客様に感謝の気持ちを込めた企画を催しています。
表面裏面
案内状はクリックすると大きな画像でご覧になれますのでご覧ください。

その中でも特にお勧めしたい企画をご案内します。

  • その1

すき焼イメージ バームクーヘン
ご来場特典として
1,000円で、

蔵王牛400gまたはたねやバームクーヘン(21.8×21.8×6.8)をご予約いただけます。

1年に一度の「大感謝祭」のため大盤振る舞いです。

  • その2

社長のお嫁に行かせてください
このコーナーは社長がどうしてもお嫁に行かせたい(処分)と思う商品を損を承知で思いっきりそろばんをはじくコーナー。そのつど相対でご奉仕させていただきます。

お楽しみに!

その他、

  • どんどん安くなるきものバイキング(これっ結構お得!)
  • スタイルが良くなる魔法のきもの「銀花仙」
  • 更紗小紋、花菱小紋展
  • 高温焼特殊魚沼炭使用脅威の健康スパーマットレス
  • きものお手入れご相談会 京洗いまとめて3点10,800円
  • 高級黒紋付夏冬セット別誂え仕立上がり198,000円(5セット限り)
  • 七五三お祝い着全商品処分価格 3000円、5000円、7000円
  • 南洋玉ルースご奉仕会

いよいよNHK大河ドラマ「黒田官兵衛」も秀吉の天下取りの時代となって面白くなってきました。
そんなわけで今日は武将が戦のときの旗印にもなった家紋のお話を少々。
家紋はアプローチによっていろいろな解釈がありますがそれはそれとして雑学程度に読んでください。
620px-Maru_chigai_taka.svg 498px-Japanese_Crest_GosannKiri.svg Kamon_maru_ni_kenkatabami2
もともと家紋はヨーロッパの紋章と同じような意味合いで家や一族をあらわす印として使われて来ました。
戦国時代の武将の旗印としても使われていました。

skitch
五つ紋の意味
背中 →     先祖
胸   →     両親
袖   →     親戚一同
この意味が分かると、なんだか家紋を大切にしようという気になりますね。

女紋とは?
鎌倉時代の武家の時代に男尊女卑の思想が生まれ、
七去の法(ななきょ のほう)がつくられた。

その7法とは?
①親にしたがわざれば、去れ(親の言うことは絶対。)
②子なしは、去れ(嫁に来ても子供が授からなければ出て行け!)
③淫なれば、去れ(一人の夫と添い遂げられなければダメ)
④悪しき病があれば、去れ(子孫に遺伝していくような病持ちは出て行く)
⑤多言なれば、去れ(口が軽い女は出て行け)
⑥盗み心あれば、去れ(手癖の悪いのもダメ)
⑦妬み心あれば、去れ(人を羨んだり、妬む気持ちの強い女性もダメ)

この七去の法の精神は、個人よりも家を一番大事にする考え方で一貫している。
7法は②以外は、人間として当たり前といえば当たり前なのだけれど。
結構、厳しいですね。
今の時代に適用すると、離婚する夫婦増えるだろうなぁ。

何事にも去るしかなかった女性たちは女系だけの女紋を残すしかなかった。
だから結婚して行く時には、実家の紋を付けてお嫁に行くという慣わしが今でも残っていますし、
私たちも黒紋付や留袖を作るときには実家の紋を付けるようにとお話ししています。
関東では実家の紋を入れる。(一人前になると、家を背負うと言うこと)

●昔から結婚は家と家
●一人前になったしるしに着物に家紋を入れて着せた。
●成人になると紋を授けられ、立派な大人として両親が認め、家系に恥じないように、一人前になると黒紋付き(すそ模様)、色文様長振袖、総柄文様長振袖など家紋の着物を着用することを許された。
688px-Japanese_crest_Sagari_Fuji.svg 687px-Japanese_Crest_Maru_ni_Mokkou.svg
上の左側「藤」の紋
藤棚の下は雑草が生えないことから他の追従を許さないとして、昔から武家の家に多いとされています。
伊藤さん、佐藤さん、加藤さん、などは遠い先祖が武士だった可能性があります。

もちろん黒田家(黒田官兵衛)の家紋も形は違えども、藤の紋です。

mitsufujitomoe-640x640
       黒田藤巴

昨夜は花火大会が開催されました。 天候は上々、花火の夜はほどほどに風がないと打ち上げた花火の爆発後の煙がよどんではっきりと見えなくなるが今夜は絶好の花火日和。 ・マニュアル ・シャッタースピード「B」バルブ ・絞り f8 ・ISO 100 ・ホワイトバランス オート シャッタースピード「バルブ」を使ったため押し加減によっては多少ムラが出たような感じ。
4
3   2   11

9   8   7

EVERNOTEとGoogleKeepについて

私は会議や講演会に参加したときには、ほとんどメモを取らない。なぜかというと聞くことに専念したいということもあるのだが、そもそも嫌いだからだ。
また書いてもほとんど読み返さないので止めている。その代わり大事なことややるべきことなどはメールで自分のパソコンに分かりやすい自分だけに言葉でそのつどタイトルのところに、「○○支払い」とか「○○届け」「靴買う」「企画書作る」とか書いて送っていた。

しかし、しかし
スマホ上で書いたメモを家に帰ってから、PCでそのメモを閲覧校正できる便利なものが登場している。
最近私の使い出だしたのが「Googlekeep」
googlekeep
もう使っている人は多いと思うがかなり便利なツールだと思う。
メモと写真を載せられ、常にPCと同期しているからこんな便利なものはないと思っている。
キチンとメモさえすれば格段にやり残す仕事が減ってくる。
おまけにリマインダー機能でお知らせもしてくれる。
スマホは常にポケットへ入れているので、忘れたくないことはサッとメモできる。

さらに同じような機能も持ちながら少し複雑になるがEVERNOTEも必需品だ。
evernote
これはメモ機能というより必要な情報をメモしたり、ネットで探した記事をEVERNOTE Webクリッパーを使っって保存できる。
いわゆるスクラップブック的な使い方もできれば、ひとつの企画書を書くに当たって資料を事前準備してまとめて置き、ひとつのグループにしていざ書くときに一気に書いていけたりする。

私の使い方は、
GoogleKeep
日々のちょっとしたメモ(個人も仕事も同列で)がんがんメモしている。

EVERNOTE
ほとんど仕事用、とりあえず後で見るので保存しておく。

使う人によっては片方だけでも十分だが、私の場合はこの二つを使っている。