コンテンツへスキップ

以前から気になっていた「アマゾンfire TV stick」購入してみました。
家庭のテレビでネットレンタルビデオが見られるスティックです。
tempImage
早速テレビにつないで見ました。このスティックはUSBとは違いますが、テレビの画面裏のHDMI端子につなぐだけ。

リモコンも簡単なボタンが付いたかなりシンプルなもの
1

で、テレビの電源を入れHDMIに接続を変換してこのスティックのHOMEボタンを押すと下の画面になります。

2ホーム

アマゾンのプライム会員(3,900円の年会費)になってプライムビデオがタダで見放題!となるわけです。

その他音楽も聴き放題、アマゾンでの買物の送料が無料、月一回のデジタル書籍DLがタダ。と一日10.7円の換算ですからかなりお得。

3プライムビデオ

無料ビデオもコンテンツの量はすさまじく多いので好きなタイトルの映画を探すだけでも結構大変。

4映画

もちろん有料で最新の映画もレンタルできるわけだから、仕事で遅くなる人や働き盛り人にはもってこいのツールになる。

5ゲーム

私はテレビゲームはやらないがゲーム好きの人には大画面で楽しむことができす。

6アプリ

アプリもまだあまりたくさんではないが画面にいっぱい広がる滝や熱帯魚の泳ぐアクアリウムも環境ビデオとして利用できるようになっている。

7ミュージック

そして音楽だがこれも聴き放題。私の場合テレビで聞くことはないので、出張先で余程ひっまな時に携帯端末で利用するくらいとなる。

8写真

写真だが携帯で撮影した写真をテレビで見ることができるらしいが私はまだ試していない。小さいお子さんのいる家庭では頻繁に使う機会もありそう。

Youtube1

そしてYouTubeアプリもありPCやスマホで見ていた映像や音楽がそのまま大画面で楽しめる。

Youtube2

そしていろいろなアプリのなかにブラウザもありアマゾンや他のショッピングサイトから買物ができる。

数ヶ月前にアマゾンfire TV stickの存在を知って正月休み用に購入してみたが意外と楽しめそうだ。

1

仏教界、

「商品化」懸念

利用者

「供養、大差ない」

とある。

高齢化社会での今回のアマゾンの「お坊さん便」の是非は大きな問題で波紋を呼びそうです。
実際に高齢の年寄りを抱える家庭では、お寺のお世話になる葬儀や戒名代はいったいいくらかかるのかなかなか聞けない分野。
親戚などの話を聞くと戒名代は言い値で決められ有無を言わせないお寺があったり、戒名代も3段階くらいの中から選べる仕組みの寺院もある。

実際にそういった住職の話を聞くと、最近家族葬や、海洋散骨葬など従来の大掛かりな葬式ではなくこじんまりとした葬儀が多くなってきているようだ。
そして葬儀はキチンとお寺に戒名をお願いしてやらないと仏様も成仏できないようなことを言う僧侶もいる。
戒名代もさまざまで100万、150万と言われた家もある。(いやもっと高い金額を支払っている家もあるはず。)

戒名(かいみょう)は、仏教において受戒した者に与えられる名前である。仏門に入った証であり、戒律を守るしるしとして与えられる。

上座部仏教大乗仏教の両方で行われており、多くの場合、出家修道者に対して授戒の師僧によって与えられる。上座部では出家後に南伝仏典に残る阿羅漢に変名するため、その意味で「法名」と呼ぶ。
また、仏弟子として新たに身につける真の名前という意義から「法諱」(ほうい、ほうき)[1]ともいった。
また日本においては、死生観の変化により死後に成仏するという思想のもと、故人に戒名を授ける風習が生れた。(「成仏#日本文化のなかでの「成仏」」を参照。)死後の戒名は、特に日本において盛んに行われている。寺に支払った金額によって戒名のランクが変化する。
WIKIぺディァより

実際私も戒名も含めお寺にいくら支払うのか心配をしているものの一人です。

お坊さん便によって葬儀の価格やその他分からないことがネットで明快に分かるようになったことはとても良いことだと思っている。
金持ちの檀家さんを抱えるお寺ではなかなかこのシステムをオープンにすることはできないだろうが、誰でも一生に一度必ず利用するものやことは価格の明文化がなされていることが大切なことだと思う。

家族が突然亡くなってしまったとき誰にも相談できない人は相当数いるはず。お金を積まないといい供養はできないという考えを【お布施がギャラのように表示され、寺が戒名を売買している印象を与える】と言う理由に置き換えて価格表示の中止を申し入れるのはどうかと思う。

逆な考え方をすると

貧乏人は家族を成仏させられないと言われているのと同じ解釈もできる

お金を掛けないシンプルなお葬式意外が「いいお葬式」だとは言い切れない。

実際、施設内で家族が読経をし火葬をし納骨までして済ませたお葬式に参加したこともある。
そのときの感想は、
本当に悲しんでくれる家族と友人だけで執り行う葬式。
むしろ葬式はこうあるべきだ!と思ったくらいです。

今回のことに「待った」をかける仏教界は宗教行為の「商品化」や「ビジネス化」が広がると宗教法人へのさまざまな税制優遇の根拠が揺らぎかねないと懸念しているそうだが、自分の税制の優遇や特典を考える前に万民が公平に死者を弔うことができる世の中こそが本来の仏教の教えではないかと考えている。

そう考えるのもこのビデオ見ちゃったからかな?

今後この業界も時代の流れで大きく考え方が変わるかも知れませんね。

10日前に、7歳の孫の急な嘔吐と40度の発熱。
7日前にその母親の嘔吐と下痢。そして弟の激しい嘔吐と下痢
そして数日前から女房の激しい腹痛に始まった下痢と激しい嘔吐。
そして今日息子が激しい吐き気で様子見のため未出社。

数年前のインフルエンザ並みの流行のようだ。
一見風邪のような症状なので風邪かと思って受診すると胃腸炎だと診断。

真央ちゃんも胃腸炎だったようだ。
それでGPファイナル6位もうなずける。

浅田真央、胃腸炎で帰国の途に エキシビション取りやめ
【バルセロナ=共同】バルセロナで行われたフィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルで自己最低の6位に終わった女子の浅田真央(中京大)が、胃腸炎のため13日のエキシビション出演を取りやめ、帰国の途に就いた。日本スケート連盟の小林芳子強化部長によると12日のフリーの前から吐き気があり、試合後に体調が悪化したため医師の診断を受けた。

浅田は「ご迷惑をお掛けします」と話し、次戦の全日本選手権(25日開幕・札幌)に向けて「頑張ります」と意欲を示したという。GPファイナルでは出場7度目(過去4度優勝、2度2位)で初めて表彰台を逃した。1年間の休養を経て10月に実戦復帰してから4戦目で、小林強化部長は「連戦で蓄積されていた疲れが出たんだと思う」との見方を示した。

で、サイトを調べてみたのですがこちらのサイトに詳しく出ていました。
http://www.ishamachi.com/?p=13120

どちらにしてもこれらの症状は急に現れますので、

気持ち悪くなったら思いっきり吐いて
下痢をしたら薬に頼らず、すべて出してしまうと治りも早いようです。

孫、嫁、弟、女房もほぼ2日で快復していつもの生活に戻ることができました。

罹らないための一番の対応はやっぱり

手洗いとうがい

に尽きますね。

紅葉の時期さぞや今年の紅葉は素晴らしいだろうと思って出かけた京都では、まずどこを探してもホテルが取れない。やけくそで少し高いがやっと取れたホテルへチェックインすると案内された部屋は機械室のすぐ隣。ボーっと言う音がしている。滅多にホテルで寝たことのない人はこんなもんかなと我慢してしまうかもしれないが、毎月の出張で百戦錬磨の私にとって居心地の悪い部屋はすぐに感ずいてしまう。もちろん速攻でフロントに電話をして部屋を代えて貰いました。
紅葉の時期だけかと思っていましたが、京都へ観光に行く方は早めにホテルの予約をしておいた方が良いですよ!
きっとオリンピックの頃までは外国人観光客でいっぱいですから。
タクシーの運ちゃんが話してくれました。日本人が予約をしないと入れない御所や寺院・庭園などは外国人が行くと即日入園できるらしいです。
御所
ところで、
京都には洛中洛外という言葉がある。現代風にいうと旧市街地とそれを取巻く新市街地。
下町と山の手と訳すとその意味は生粋の京都人から見ると「ちょっと違うで!」と言われそうだが、なんとなくニュアンス的には分かると思う。
どこの都市にもあるように旧市街はその町の伝統と文化が溶け込んでいてそのまわりに新しくできた町とは住民の歴史感も大きく違うようです。

raku_u11
東京でも親子三代続かないと生粋の東京人とは言われないように、ましてや千年以上日本の都として続いてきた歴史のある京都においてはなおさらである。

では洛中と洛外の境目はどこかというと、北は大徳寺のある北大路通り、南は東寺五重塔のある九条通り、西は平野神社のある西大路通り、東は高野川・鴨川の内側ということになる。
そうなんです。舞妓はんの出没する祇園は鴨川の外側なのでぎりぎり洛外ということになる。それと京都観光の代表的な寺院金閣寺もぎりぎり洛外となるわけです。
—Œ’†—ŒŠO
この図を見ても分かるように
私たちが観光旅行として訪れる嵐山・嵯峨野や金閣寺は何代も続く生粋の京都人にとっては洛外。つまり京都ではないのである。洛中の人から見ると洛外に住んでいるというだけで田舎者扱いをされるらしい。(そんなことはない。という人もいるかもしれないが、面々と受け継がれてきた1つの偏見かもしれない。)
実際に京都祇園で育った人が宇治に嫁ぐとなると「何でまた宇治に?」という具合のようだ。この話は最近直に聞いた話だから未だに

洛中洛外症候群

はあるようです。
ましてや婚期を逃した女性でさえも山科あたりの家から縁談話があると「よりによって東山を西に見る場所には嫁げへん」といようようなこともあったらしい。
そんな京都の裏話、よもやま話を聞きたい方や知りたい方はこの本をお薦めしたいです。

京都ぎらい

京都の裏側と表側が分かる本です。

辛いことや悲しいことに遭遇すると酒を飲んで忘れるという人がいる。
一方で余計に辛くなるからそういう時には、酒は飲まないという人もいる。
どちらも正解だよね。

そんな時には現在の状況をさらに確認するためにさらに落ち込んでみるのも一考。
これ以上ないところまで自分を追い込んでみると意外とすっきりするもんです。
ダメな自分、弱い自分を確認するのも人間の知恵。
そんな自分を偽(にせ)のプラス思考で蓋をしないで思いっきり落ち込んでみよう。
ずっと有意義な経験になるはず。

次に見えてくるものが必ずある

そんな時お薦めしたい曲がこれ!
フォセ・フェリシアーノの「Light My Fire」だ。

思いっきり落ち込めるかも?

鼻水

数日前から背中が張る、腰が重い、肩が凝るという状態が続いていましたが、昨日朝起きると左の鼻腔がひりひりして目が覚めました。

起きてみたら左側からサーと水のように鼻水が垂れてくる。

ムズムズっとすると鼻水が流れ出る症状です。

気持ちよく鼻がサーと流れてくるので一日ティッシュを離せません。

そしてだんだんと頭が重くなったので、調べてみました。

鼻水が透明、さらさらの原因

鼻水が透明、さらさらのときの原因は鼻の粘膜の軽い炎症のときに出ます。

風邪の引き始めやアレルギーのとき透明な鼻水なんです。

菌、ウイルス、ハウスダスト、花粉などが原因となり鼻の粘膜を刺激するので、身体は鼻水で洗い流そうとしています。

 

参考サイト

熱もなく、咳も出ません。ただただ鼻が出てくる症状です。

いわゆる風邪の引き始め。

風邪の引きはじめには医者へ行くと葛根湯を薬として調剤してくれるので早速葛根湯エキスを買ってきて飲みました。

早く寝たせいか今日はとても体が軽くなりました。

そこそこの歳なのであまり無理をせず今日は一日デスクワークのみの仕事で過ごしました。

明日は会社も定休日なのでゆっくり休もうと思います。

 

ちなみに私の買った薬はこちら一回1瓶なのでとても飲みやすかったですね。

財布の中に入れておくだけでお金が増える?ほんと?
その秘密はこのお種銭にあった。
oosugiお種銭
【実際にあった友人のお話です。】
1月に半信半疑でそのお種銭を大杉神社で手に入れ、家に帰りすぐにお店のレジに入れておきました。それから本人は忘れてしまい数ヶ月たったある日、何気なくレジの中を見たら自分入れたそのお種銭がないことに気がつく。時期は6月の末。
本人は慌てて奥さんに問いただして見ると3月末にかたずけてしまったとのこと。
実はご主人が気がつく間の3ヶ月間は売上最低の月が続いていたのでした。
早速6月の末にお種銭をレジに戻して見ると7月、8月、9月と創業以来の売上が続いた。
もちろんこの話は後で振り返ってみて気がつくことなのですが、改めてこのお種銭の効き目を実感したという話。
これはこの9月に聞いた話。その後も着実に来店が増えているという。私も驚きました。
oosugi2
R0014673

R0014674

【金運・財運・事業運のお種銭の話】
大杉神社の一角に祀られている大国神社は別名「にっこり大国」。そこにはにっこり微笑んだダイコク様と、ちょっぴり小ぶりなエビス様が祭られています。日が暮れかかろうとする頃、旅を続けるとてもみすぼらしい行商人が宿を探す際そのみすぼらしさのあまり一夜の宿を貸すものはありませんでした。ふと見つけた神社の前の「亀屋」という旅館にやっと泊めてもらうことになり、その主人の勧めでその大黒さまに亀屋の主人から不思議なお種銭なるものを預かり言われるままにお参りをするとその後その行商人は大きな会社の社長になったという話。

大国神社の大国さま、拝む人によってその表情はさまざま。顔を崩すほど笑っていれば巨万の富をさずけて下さるという、とってもありがたい大国さまです。貧しい旅の行商人から身を起こして、富豪となった太田竹次郎の伝説をいまに伝えるにっこり大国さま。社務所でもとめた御種銭(おたねせん)を手に参拝者はあとをたちません。

情報源: 金運・財運 | あんばさま総本宮「大杉神社」| 日本唯一の「夢叶え大明神」

このところ朝晩はとても涼しくなってきました。
風邪の検索で喉が痛い、咳が出る、今年の風邪はなかなか治らない。のページへのアクセスが多いので風邪引いて困っている人が多くなったのかなと思って今年の風邪の症状、特徴を調べてみました。

今年の秋の風の特徴は

【鼻水と喉の痛みと微熱】

のようです。
a0002_007533

以下お医者さんのデータです。やっぱり風邪には寝薬のようですね!

鼻水とのどの痛みではじまる「鼻カゼ」が流行中です。9月になり、雨が多くなり、急に朝夕の気温が下がったためか、と考えていましたが、兄弟ともに3~4日のずれで同じ症状だったり、母と子供ともに鼻水を出してのどが痛いという、などを考えますと、「気温が下がったから?」カゼをひいたのではなく、伝染しうる「1つのウイルス感染症」と考えるほうが自然のように思います。この兄弟間の発病時期のずれから、潜伏期はおおむね3~4日程度、36,8度~37,2度程度の微熱があり、頭痛を伴います。通常、細菌感染を併発し、黄色の鼻水や痰(たん)がでるようです。このため、治療には「抗菌薬」が必要な場合が多く、きちんと受診して治療薬をもらったほうが無難です。

私の場合、喉にすぐ来るのでこれ手放せません。初期に飲むとかなり効果ありです。

Pinterestはご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、画像のSNSというと分かりやすいと思いますが、自分の審美眼、世界観で世界中からPhoto集めキュレーションを行っていくサイトです。収集眼を養ったり、集めた写真をボードにまとめタイトルを付け別の付加価値を生み出せる創造なとても楽しいSNSともいえますが、企業として使うとブランドイメージや企業理念まで表現できるサイトだと私は思っています。

このたびFBフレンドでもある長澤さんの会社のPinterestサイトが企業活用30選に選らばれました。一流企業ソニーやユニクロ、ニッサン、サンリオ、ネスレ日本などのサイトとともに選ばれています。
快挙です。おめでとうございます。
23選目。有限会社ながさわ結納店
https://www.pinterest.com/yuino/
NAGASAWA

23、有限会社ながさわ結納店(Nagasawa betrothal gift shop)サイトURL:https://www.pinterest.com/yuino/福岡県にある結納店の公式ページです。自社製品が美しい写真で紹介されています。関連した「共有ボード」に参加することで自社ページのアピールに成功しています。

情報源: 【保存版】Pinterestの企業活用30選 〜いかに"ブックマーク"するのか〜

地元銚子、ヤマサ醤油も選ばれておりました。
https://jp.pinterest.com/yamasa/

今回の鬼怒川堤防決壊で被災された方心よりお見舞い申し上げます。
今回の集中豪雨の影響で銚子にも想像以上のごみが漂着しました。
地図でもお分かりのように鬼怒川は利根川水系に位置しており最終的には銚子を河口とする利根川に流れ出ていきます。
2
グーグルが発表した地図でもお分かりのように常総市の多くの部分が堤防決壊で水浸しになり未だ救出活動が続けられていますが復旧の見込みも目処もたっていないようです。
1
今日本城ドックと呼ばれる堤防にはご覧のように大量のごみは漂着して、船も動けない状況でした。ショベルカーが出動し工事現場の土を運ぶような形で川の中からごみを救い上げてはトラックに積み込んでいました。
6
私もこんな光景は初めて見たような気がします。
人間がどんな力をもってしても大自然のパワーにはぜったいに勝てやしないんだと実感する瞬間です。
8
ショベルカーで気持ちいいくらいごっそりと水中からすくい上げられていきます。
その量からすると水面下1メートル位がれきが堆積しているように見えます。
7-1 7 6
利根川の上流。晴天の日にはずっとむこうに筑波山が見える位置です。この方向からごみは流れて来たわけです。
3
4

普段の本城ドックはこんな美しい場所なんですが。残念です。

R0010152 R0010170

日本は3.11に始まり、火山の噴火、地震、温暖化による気候の変動やゲリラ豪雨、竜巻と活動期を向えていますが日頃からなにが起きても対応できる様に準備をしておきたいものです。