コンテンツへスキップ

紅葉の時期、京都の町は外人だらけ、そしてはホテルは取りづらい。

紅葉の時期さぞや今年の紅葉は素晴らしいだろうと思って出かけた京都では、まずどこを探してもホテルが取れない。やけくそで少し高いがやっと取れたホテルへチェックインすると案内された部屋は機械室のすぐ隣。ボーっと言う音がしている。滅多にホテルで寝たことのない人はこんなもんかなと我慢してしまうかもしれないが、毎月の出張で百戦錬磨の私にとって居心地の悪い部屋はすぐに感ずいてしまう。もちろん速攻でフロントに電話をして部屋を代えて貰いました。
紅葉の時期だけかと思っていましたが、京都へ観光に行く方は早めにホテルの予約をしておいた方が良いですよ!
きっとオリンピックの頃までは外国人観光客でいっぱいですから。
タクシーの運ちゃんが話してくれました。日本人が予約をしないと入れない御所や寺院・庭園などは外国人が行くと即日入園できるらしいです。
御所
ところで、
京都には洛中洛外という言葉がある。現代風にいうと旧市街地とそれを取巻く新市街地。
下町と山の手と訳すとその意味は生粋の京都人から見ると「ちょっと違うで!」と言われそうだが、なんとなくニュアンス的には分かると思う。
どこの都市にもあるように旧市街はその町の伝統と文化が溶け込んでいてそのまわりに新しくできた町とは住民の歴史感も大きく違うようです。

raku_u11
東京でも親子三代続かないと生粋の東京人とは言われないように、ましてや千年以上日本の都として続いてきた歴史のある京都においてはなおさらである。

では洛中と洛外の境目はどこかというと、北は大徳寺のある北大路通り、南は東寺五重塔のある九条通り、西は平野神社のある西大路通り、東は高野川・鴨川の内側ということになる。
そうなんです。舞妓はんの出没する祇園は鴨川の外側なのでぎりぎり洛外ということになる。それと京都観光の代表的な寺院金閣寺もぎりぎり洛外となるわけです。
—Œ’†—ŒŠO
この図を見ても分かるように
私たちが観光旅行として訪れる嵐山・嵯峨野や金閣寺は何代も続く生粋の京都人にとっては洛外。つまり京都ではないのである。洛中の人から見ると洛外に住んでいるというだけで田舎者扱いをされるらしい。(そんなことはない。という人もいるかもしれないが、面々と受け継がれてきた1つの偏見かもしれない。)
実際に京都祇園で育った人が宇治に嫁ぐとなると「何でまた宇治に?」という具合のようだ。この話は最近直に聞いた話だから未だに

洛中洛外症候群

はあるようです。
ましてや婚期を逃した女性でさえも山科あたりの家から縁談話があると「よりによって東山を西に見る場所には嫁げへん」といようようなこともあったらしい。
そんな京都の裏話、よもやま話を聞きたい方や知りたい方はこの本をお薦めしたいです。

京都ぎらい

京都の裏側と表側が分かる本です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください